SSブログ
代表から ブログトップ

追悼 加藤薫先生 [代表から]

追悼 加藤薫先生

本研究会の会員である、加藤薫先生が去る4月22日に逝去されました。

加藤薫先生は、日本におけるメキシコ美術研究の草分けであり、ディエゴ・リベラと壁画運動を中心に、多くのご研究を公にされてきました。とりわけ2011年に刊行された大著『ディエゴ・リベラの生涯と壁画』(岩波書店)は、先生のお仕事の集大成といえるものであったと思います。

また加藤先生は、ラテンアメリカの美術を幅広く紹介するお仕事も数多く残されています。初期のご著書『ラテンアメリカ美術史』(1987年、現代企画室)は、類書の少ないわが国において、この分野を学ぶ人の貴重な道標となりました。その他、近年ではチカーノ・アートや、ニューメキシコ、キューバの美術についても旺盛な執筆活動を展開されていました。

先生はまた、多くの展覧会の企画にも携わられ、この分野の知識の普及にも力を尽くされました。教育者としては、神奈川大学で長く教鞭を執られ、学内外の若い学生たちに多くの刺激を与えてこられました。本研究会においても、たびたびご講演や研究発表をいただき、深く広いご見識を披露いただきました。

わたくし個人としては、かつてアンデスの調査にご同行いただいた際の、じつにエネルギッシュなお姿が、昨日のことのように思い出されます。これからまだまだご活躍になられるものと信じておりましたなか、突然のご訃報に接し、まことに愕然たる思いです。

ここに深く哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

        スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 代表 岡田裕成




共通テーマ:アート

福井千春先生 [代表から]

本研究会の会員である福井千春先生が4月26日に逝去されました。

中央大学経済学部で教鞭をとられるかたわら、スペイン中世文学の研究者として活躍なさり、『わがシッドの歌』(共訳、国書刊行会)をはじめ、ロペ・デ・ベガ『オルメードの騎士』(長南実訳、岩波文庫)にも長文の解説を寄せられ、さらにヨーロッパの中世文学に関する多くの論考を遺されました。

また、本研究会の会報第18号(2007年)には「エル・シッドの図像」を寄稿してくださいました。

日頃から本研究会に熱心にご参加くださり、そろそろ福井さんにご講演をという話が出ていたところでした。福井さんのお話を伺う機会を得られなかったのはほんとうに残念なことです。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 代表 木下亮

共通テーマ:アート

訃報 [代表から]


本研究会名誉会員の辻佐保子氏が、12月24日急逝されました。専門は初期キリスト教・ビザンティン美術史。中世スペイン美術にも深い興味を抱かれ、数多くの著作のなかには、スペインの写本挿絵や壁画に関わる論文を含む『中世写本の彩飾と挿絵』(1995年)、『ロマネスク美術とその周辺』(2007年)、またファクシミリ版『ベアトゥス黙示録註解 アローヨ写本』(日本語版監修・解説=2000年)(いずれも岩波書店)がありました。本研究会では、2006年4月に「Bagüésのロマネスク壁画」の講演をされました(会報第17号に要旨掲載)。長年にわたり、専門、領域を超えて、広く会員諸氏に貴重なご助言をくださいました。心から感謝を捧げ、謹んでご冥福をお祈りいたします。
2011年12月30日
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 代表 木下亮 / 運営委員長 安發和彰


共通テーマ:アート

グラシアン基金助成採用のお知らせ [代表から]

会員各位

お知らせ

本年度総会でお知らせしましたように、20008年度グラシアン基金に[研究会誌
『スペイン・ラテンアメリカ美術史研究』第10号の発行]プロジェクトの助成を申
請しておりましたが、7月8日に採用が決定しました。助成金額は150000円
(マッチング・ファンズにて予算の半額が助成の対象)です。出版物、実施報告書の
提出と助成を受けたことの公表(出版物に銘記)が義務づけられています。
申請に関わった会誌委員会、大高先生に御礼申し上げます。
会員諸氏には、会誌第10号へのご協力をよろしくお願いします。

7月14日 代表 安發和彰

代表から ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。