4月10日 ~ 6月9日 「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」(長崎県美術館) [展覧会情報]
長崎県美術館にて、「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」が開催されます。
会期:2019年4月10日 ~ 6月9日
4月13日(土)13:00~14:30には、カタルーニャ建築家協会歴史資料館ディレクター フェルナンド・マルサ―氏の講演も予定されています。
また、これに関連しまして、東京のセルバンテス文化センターにてプレゼンテーションが行われます。長崎県美術館の展示の様子も紹介する予定です。首都圏の方はこちらにもご参加いただけましたら幸いです。
・セルバンテス文化センター(インスティトゥト・セルバンテス東京) 2019年4月11日(木)
「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展」
会期:2019年4月10日 ~ 6月9日
4月13日(土)13:00~14:30には、カタルーニャ建築家協会歴史資料館ディレクター フェルナンド・マルサ―氏の講演も予定されています。
また、これに関連しまして、東京のセルバンテス文化センターにてプレゼンテーションが行われます。長崎県美術館の展示の様子も紹介する予定です。首都圏の方はこちらにもご参加いただけましたら幸いです。
・セルバンテス文化センター(インスティトゥト・セルバンテス東京) 2019年4月11日(木)
「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展」
レオノーラ・キャリントン生誕100年記念展(メキシコ・シティ) [展覧会情報]
メキシコ・シュルレアリスムの中心画家レオノーラ・キャリントン紹介の最新情報です。
レオノーラ・キャリントン(1917-2011)生誕100年記年展覧会(メキシコ国立芸術院主催)が、メキシコ・シティの近代美術館で4月21日―9月23日まで開催されています。キャリントンの代表作数点に加え、未公開のマイナーな絵画群、キャリントン創案のタピストリーや彫刻、さらに同時代の画家たちの作品を含む200点余りからなる展示構成は、総花的で美学的緊密度は落ちますが、キャリントンのレナト・レドゥック宛ての手紙を含む新たな資料も紹介されてはいます。同展は10月11日からモンテレイ現代美術館に巡回されます。
公式HP: https://mam.inba.gob.mx/leonora-carrington-cuentos-magicos
レオノーラ・キャリントン(1917-2011)生誕100年記年展覧会(メキシコ国立芸術院主催)が、メキシコ・シティの近代美術館で4月21日―9月23日まで開催されています。キャリントンの代表作数点に加え、未公開のマイナーな絵画群、キャリントン創案のタピストリーや彫刻、さらに同時代の画家たちの作品を含む200点余りからなる展示構成は、総花的で美学的緊密度は落ちますが、キャリントンのレナト・レドゥック宛ての手紙を含む新たな資料も紹介されてはいます。同展は10月11日からモンテレイ現代美術館に巡回されます。
公式HP: https://mam.inba.gob.mx/leonora-carrington-cuentos-magicos
11/3 新・桃山展(10/14-)に合わせワークショップ [展覧会情報]
本会会員の岡田裕成氏からのお知らせです。
来る10月14日より、九州国立博物館で「新・桃山展 大航海時代の日本美術」という展覧会が開催されます。私もカタログに論考を寄せるなど協力しています。
http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s49.html
永徳や等伯の名品が並ぶ大展覧会ですが、同時に、アジア・太平洋海域の美術の交通に注目したユニークな展示内容になっています。日本国外で制作された屏風(いわゆる「ビオンボ」)の重要作品も出品されます。
九博が去年購入したマカオ製と思しき「花鳥図屏風」も常設会場に展示されます(11/5まで)。この絵は購入のお手伝いをしましたが、実にユニークな作品です。なお展覧会は九博のみで巡回はありません。
これに合わせ、11月3日に「 桃山の日本とアジア・太平洋海域における美術の交通」と題する研究ワークショップを開催します。スペインから招聘するアルベルト・バエナ氏(サラマンカ大学)は、近年屏風の世界流通の研究で目覚しい成果を挙げている若手研究者です。遠方の行事ではありますが、プログラムを添付しますので、よろしければお運びください。
なお本展に展示される、ノアの大洪水を描いた屏風(メキシコ、ソウマヤ美術館蔵、マカオないしマニラ製?)についての番組が、10月末に日曜美術館で放送予定です。
(転載:広報委員伊藤)
記憶風景を縫う-チリのアルピジェラと災禍の表現(7/1-9京都, 8/29-9/3長崎) [展覧会情報]
本会会員の松井美智子先生から
「記憶風景を縫う-チリのアルピジェラと災禍の表現」
という企画展示と研究会のお知らせです。
記
「記憶風景を縫う-チリのアルピジェラと災禍の表現」開催のお知らせ
本展覧会では、南米チリの軍政期(1973~1990年)に発達したタペストリー<アルピジェラ>と、戦争・紛争や災害の経験を描いた国内外の裁縫作品をともに展示します。展示は仙台、京都、長崎を巡回し、それぞれの土地で重ねられてきた経験や表現との対話をこころみます。
布の上に描かれた記憶風景を媒介に、自身につながる経験と向き合う場をつくることが本展のねらいです。
■ 会場・期間など ■
◎ 仙台展
2017年5月30日(火)〜6月12日(月)11:00-19:00
東京エレクトロンホール宮城 5階501展示室
仙台市青葉区国分町3-3-7
◎ 京都展
2017年7月1日(土)~9日(日)11:00-18:00
同志社大学寒梅館地下ギャラリー
京都市上京区御所八幡町103
◎ 長崎展
2017年8月29日(火)~9月3日(日)10:00-19:00(最終日は16時迄)
長崎県美術館 県民ギャラリーA室
長崎県長崎市出島町2番1号
(いずれも入場無料。チラシpdfなど詳細は以下:http://sendai.survivart.net/?p=474)
主催:「記憶風景を縫う」実行委員会
共催:東北学院大学地域共生推進機構、Survivart、Conflict Textiles
協力:大島博光記念館、同志社大学グローバル地域文化学部(京都展)、長崎の証言の会(長崎展)
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、平成29年度科学研究費補助金 若手(B)、東北学院大学平成28年度学長研究助成金、公益財団法人
長崎平和推進協会(長崎展)
■ アルピジェラarpilleraとは ■
アルピジェラはチリの貧しい一般女性が古着や布の切れ端から作ったパッチワークです。アンデスの山々と貧困地区特有の光景を背景に、コミュニティの助け合いや、ピノチェト軍政下の人権侵害を訴える活動が描かれます。素朴な造形と日常生活になじんだ素材・技術を用いるアルピジェラの技法は、見る人の五感に深く訴えかけ、破壊的な経験との向き合い方について多くのことを考えさせるものとなっていま
す。また、共通の苦しみや困難を抱える人たちが集い、雑多な話をしながらそれぞれの経験を縫っていく営みは、女性たちに憩いの場をもたらし、日々を生きるための力も与えました。その様子は、東日本震災後に被災地で見られた多くの活動と共振するものでもあります。
本展では、軍政期のチリで作られたアルピジェラ、およびアルピジェラと共鳴する国内外の裁縫作品、合計30数点を展示します。
ガイドツアーやアルピジェラ作りのワークショップ、関連する映像作品の上映会など、各種のイベントも開催されます。ぜひFacebookページをごらんください。
■ 図録出版のお知らせ ■
「記憶風景を縫う」展開催にあわせ、30点以上の展示作品やその解説、またアルピジェラが制作された背景についての解説などで構成された図録を出版します。ぜひ、会場でお買い求めください。定価1,500円(税込)。
■ お問い合わせ ■
「記憶風景を縫う」実行委員会
E-mail:arpilleras[at]survivart.net ([at]をアットマークに変えて下さい)
Facebook:http://www.facebook.com/arpilleras.jp/
「記憶風景を縫う-チリのアルピジェラと災禍の表現」
という企画展示と研究会のお知らせです。
記
「記憶風景を縫う-チリのアルピジェラと災禍の表現」開催のお知らせ
本展覧会では、南米チリの軍政期(1973~1990年)に発達したタペストリー<アルピジェラ>と、戦争・紛争や災害の経験を描いた国内外の裁縫作品をともに展示します。展示は仙台、京都、長崎を巡回し、それぞれの土地で重ねられてきた経験や表現との対話をこころみます。
布の上に描かれた記憶風景を媒介に、自身につながる経験と向き合う場をつくることが本展のねらいです。
■ 会場・期間など ■
◎ 仙台展
2017年5月30日(火)〜6月12日(月)11:00-19:00
東京エレクトロンホール宮城 5階501展示室
仙台市青葉区国分町3-3-7
◎ 京都展
2017年7月1日(土)~9日(日)11:00-18:00
同志社大学寒梅館地下ギャラリー
京都市上京区御所八幡町103
◎ 長崎展
2017年8月29日(火)~9月3日(日)10:00-19:00(最終日は16時迄)
長崎県美術館 県民ギャラリーA室
長崎県長崎市出島町2番1号
(いずれも入場無料。チラシpdfなど詳細は以下:http://sendai.survivart.net/?p=474)
主催:「記憶風景を縫う」実行委員会
共催:東北学院大学地域共生推進機構、Survivart、Conflict Textiles
協力:大島博光記念館、同志社大学グローバル地域文化学部(京都展)、長崎の証言の会(長崎展)
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、平成29年度科学研究費補助金 若手(B)、東北学院大学平成28年度学長研究助成金、公益財団法人
長崎平和推進協会(長崎展)
■ アルピジェラarpilleraとは ■
アルピジェラはチリの貧しい一般女性が古着や布の切れ端から作ったパッチワークです。アンデスの山々と貧困地区特有の光景を背景に、コミュニティの助け合いや、ピノチェト軍政下の人権侵害を訴える活動が描かれます。素朴な造形と日常生活になじんだ素材・技術を用いるアルピジェラの技法は、見る人の五感に深く訴えかけ、破壊的な経験との向き合い方について多くのことを考えさせるものとなっていま
す。また、共通の苦しみや困難を抱える人たちが集い、雑多な話をしながらそれぞれの経験を縫っていく営みは、女性たちに憩いの場をもたらし、日々を生きるための力も与えました。その様子は、東日本震災後に被災地で見られた多くの活動と共振するものでもあります。
本展では、軍政期のチリで作られたアルピジェラ、およびアルピジェラと共鳴する国内外の裁縫作品、合計30数点を展示します。
ガイドツアーやアルピジェラ作りのワークショップ、関連する映像作品の上映会など、各種のイベントも開催されます。ぜひFacebookページをごらんください。
■ 図録出版のお知らせ ■
「記憶風景を縫う」展開催にあわせ、30点以上の展示作品やその解説、またアルピジェラが制作された背景についての解説などで構成された図録を出版します。ぜひ、会場でお買い求めください。定価1,500円(税込)。
■ お問い合わせ ■
「記憶風景を縫う」実行委員会
E-mail:arpilleras[at]survivart.net ([at]をアットマークに変えて下さい)
Facebook:http://www.facebook.com/arpilleras.jp/
「戸嶋靖昌の見たスペイン」展(セルバンテス文化センター 6/10まで) [展覧会情報]
戸嶋靖昌記念館
現在セルバンテス文化センター東京(千代田区六番町)において、
「戸嶋靖昌の見たスペイン」展
(2017年5月12日(金)~6月10日(土)11:00a.m.-18:00p.m. 日祝休)が開催中です。
戸嶋靖昌(Yasumasa Toshima)がその制作のほとんどを行ったグラナダで描かれた作品を中心に、また1970年代のスペインの様子を戸嶋が捉えた写真、フィルム、またスペインで手に入れた品々も合わせて展示しています。
5月21日(日)にはNHKの日曜美術館のアートシーンにて、スペインで描いた人物画および風景画の年代による作風の変遷とともに、展覧会の様子が紹介されました。また、この度、エルパイス紙の国際欄(デジタル版のみ)にも記事が掲載されました。
Las pinceladas barrocas de un japones que lo dejo todo atras deslumbrado por Goya y Velazquez
戸嶋がなぜ四半世紀にわたりスペインで制作をしたのか、どのような生活だったのか、またその制作の思想、人となり、生前の言葉などが記事になっております。
戸嶋靖昌記念館 安倍三崎(広報委員 伊藤 転載)
11/5-28 孤高のリアリズム-戸嶋靖昌の芸術-展(スペイン大使館) [展覧会情報]
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会会員各位
戸嶋靖昌記念館よりお知らせです。
この度スペイン大使館主催、戸嶋靖昌記念館協力のもと、「孤高のリアリズム」-戸嶋靖昌の芸術-展が開催されることになりました。
スペイン大使館facebookの記事はこちら
戸嶋靖昌はスペインには30年近く滞在し、主にグラナダで画業を続けた画家で、重厚な人物画、南スペインの村々を描いた風景画、グラナダ遠望などを追及して描いています。
*期間:2015年11月5日(水)~28日(土)
11月23日の祝日も開催
*時間:月~木 10:00-17:30
金・土 10:00-15:30
*入場無料
*場所:スペイン大使館内のギャラリー(東京都港区六本木1-3-29)
皆様ご都合つきましたらぜひお運びいただけましたら幸いに存じます。
資料含めて展示点数100点程度の展覧会になります。
今回作成しました図録はスペイン人建築家モニカ・ビジャルバ・デ・マダリアーガ氏によるもので、駐日スペイン大使館ゴンサロ・デ・ベニート大使の辞を始め、文化担当参事官サンティアゴ・エレロ・アミーゴ氏と弊館館長 執行草舟の芸術対談が掲載されています。
開催期間中に皆様お運びいただけましたら、大変幸いに存じます。
この展覧会のお問い合わせ先は、戸嶋靖昌記念館事務局となります。
03-3511-8162(日・祝休 am.11:00-p.m6:00)
戸嶋靖昌記念館よりお知らせです。
この度スペイン大使館主催、戸嶋靖昌記念館協力のもと、「孤高のリアリズム」-戸嶋靖昌の芸術-展が開催されることになりました。
スペイン大使館facebookの記事はこちら
戸嶋靖昌はスペインには30年近く滞在し、主にグラナダで画業を続けた画家で、重厚な人物画、南スペインの村々を描いた風景画、グラナダ遠望などを追及して描いています。
*期間:2015年11月5日(水)~28日(土)
11月23日の祝日も開催
*時間:月~木 10:00-17:30
金・土 10:00-15:30
*入場無料
*場所:スペイン大使館内のギャラリー(東京都港区六本木1-3-29)
皆様ご都合つきましたらぜひお運びいただけましたら幸いに存じます。
資料含めて展示点数100点程度の展覧会になります。
今回作成しました図録はスペイン人建築家モニカ・ビジャルバ・デ・マダリアーガ氏によるもので、駐日スペイン大使館ゴンサロ・デ・ベニート大使の辞を始め、文化担当参事官サンティアゴ・エレロ・アミーゴ氏と弊館館長 執行草舟の芸術対談が掲載されています。
開催期間中に皆様お運びいただけましたら、大変幸いに存じます。
この展覧会のお問い合わせ先は、戸嶋靖昌記念館事務局となります。
03-3511-8162(日・祝休 am.11:00-p.m6:00)
タグ:Granada
ゴヤ銅版画展(2015/10/11まで) [展覧会情報]
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会会員の皆様
ゴヤ銅版画展のお知らせです。
9月10日より、早稲田大学會津八一記念博物館において『ゴヤ銅版画集〈妄〉―人間の不条理―』展が始まりました。ささやかな規模の展示ではありますが、ゴヤの絵画世界の到達点がその一端ながら垣間見えてくるのではないでしょうか。
ぜひとも多くの方々に観ていただきたく、スペラテ会員諸氏にもご案内を申しあげます。
10月11日までです。
なお、執筆には本会会員の雪山行二、豊田唯、大髙保二郎が参加しています。
ゴヤ銅版画展のお知らせです。
9月10日より、早稲田大学會津八一記念博物館において『ゴヤ銅版画集〈妄〉―人間の不条理―』展が始まりました。ささやかな規模の展示ではありますが、ゴヤの絵画世界の到達点がその一端ながら垣間見えてくるのではないでしょうか。
ぜひとも多くの方々に観ていただきたく、スペラテ会員諸氏にもご案内を申しあげます。
10月11日までです。
なお、執筆には本会会員の雪山行二、豊田唯、大髙保二郎が参加しています。
タグ:GOYA
エル・グレコ展(東京都美術館) [展覧会情報]
《無原罪のお宿り》 1607-13年 油彩、カンヴァス 347×174cm サン・ニコラス教区聖堂(サンタ・クルス美術館寄託)、トレド (C)Parroquia de San Nicolás de Bari. Toledo. Spain.
本会も深く関わっておりますエル・グレコ展が1月19日(土)より4月7日(日)まで上野の東京都美術館にて開催されます。
http://www.el-greco.jp/
《聖アンナのいる聖家族》 1590-95年頃 油彩、カンヴァス 127×106cm メディナセリ公爵家財団タベラ施療院、トレド (C)Fundación Casa Ducal de Medinaceli, Hospital de Tavera, Toledo, Spain
皆様ふるって上野へお越し下さいませ。
別エントリーの講演会もよろしくお願いします。
私的意見ですが、駅構内などにあるキャンバスの大きさを強調した広告には、ほかに売り込むところがあるだろうと、心の中で突っ込みを入れております(スペラテ広報委員Y.I.)
長崎美術館:プラド美術館所蔵エル・グレコ『聖母戴冠』特別展示の開始について [展覧会情報]
プラド美術館所蔵エル・グレコ『聖母戴冠』特別展示の開始について(ご案内)
各位
拝啓
陽春の候、皆様にはご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素から当館の事業運営につきまして、格別のご支援ご協力を賜り、
心より感謝いたしますとともに厚くお礼申し上げます。
プラド美術館所蔵 エル・グレコ《聖母戴冠》特別展示が、4 月 24 日(土)から展示できる運びとなりました。
(4月15日のアイスランドでの火山噴火に伴い、スペインマドリードからの当初予定のフライトがキャンセルとなり、当初予定されていた4月23日にはプラド美術館所蔵作品の特別展示ができなくなっていました)
日本時間 4 月 22 日(木)マドリード発の便が正常に運航され、展示作品とプラド美術館の
レティシア・ルイス・ゴメス学芸員は、4 月 23 日(金)未明に長崎県美術館へ到着しました。
作品は、シーズニング等を経て、当初予定の 4 月 23 日より 1 日遅れの 4 月 24 日(土)
10 時より一般公開となります。
なお、4 月 24 日(土)13 時からの記念フォーラムは、当初の予定どおり
レティシア・ルイス・ゴメス学芸員ご出席のもと開催いたします。
この場を借りて、関係各所に多大なご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げるとともに、
皆様のご理解とご協力をいただきましたことに厚くお礼申し上げます。
今後ともどうぞ引き続きの御贔屓をよろしくお願いいたします。
*******
川瀬佑介
長崎県美術館
(記事掲載が直前になってしまってすみません。広報委員より)
各位
拝啓
陽春の候、皆様にはご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素から当館の事業運営につきまして、格別のご支援ご協力を賜り、
心より感謝いたしますとともに厚くお礼申し上げます。
プラド美術館所蔵 エル・グレコ《聖母戴冠》特別展示が、4 月 24 日(土)から展示できる運びとなりました。
(4月15日のアイスランドでの火山噴火に伴い、スペインマドリードからの当初予定のフライトがキャンセルとなり、当初予定されていた4月23日にはプラド美術館所蔵作品の特別展示ができなくなっていました)
日本時間 4 月 22 日(木)マドリード発の便が正常に運航され、展示作品とプラド美術館の
レティシア・ルイス・ゴメス学芸員は、4 月 23 日(金)未明に長崎県美術館へ到着しました。
作品は、シーズニング等を経て、当初予定の 4 月 23 日より 1 日遅れの 4 月 24 日(土)
10 時より一般公開となります。
なお、4 月 24 日(土)13 時からの記念フォーラムは、当初の予定どおり
レティシア・ルイス・ゴメス学芸員ご出席のもと開催いたします。
この場を借りて、関係各所に多大なご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げるとともに、
皆様のご理解とご協力をいただきましたことに厚くお礼申し上げます。
今後ともどうぞ引き続きの御贔屓をよろしくお願いいたします。
*******
川瀬佑介
長崎県美術館
(記事掲載が直前になってしまってすみません。広報委員より)
スペイン現代陶芸展 [展覧会情報]
2月26日から4月17日まで、東京四谷のセルバンテス文化センターにて、スペイン現代陶芸展の一つ“セルコ”の巡回展が開催されます。
期間中には、本会会員北尾望氏の関係するバレンシアの陶芸グループPleyade Keramosと日本人作家との交流展、"RELACIÓN CERÁMICA"が同時開催されます。いずれも入場無料です。
セルバンテス文化センターのHPと展覧会の案内は以下の通りです。
http://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha55493_67_25.htm
2010-02-23 22:10